Uncategorized

筋トレでダイエットがもっと楽しくなる!初心者でもできる筋トレとおすすめレシピ3つ

ベジタブル

ふくのの

食べることが大好きな管理栄養士ブロガーです。 これまで小中学校での献立作成経験やクリニックでの栄養指導を経験してきて栄養の知識は持っていたつもりでしたが、ダイエットに苦しんだ経験から、 「楽しみながら、無理なく続けられる仕組みこそ大切」と気づきました。今は「おいしく食べながらやせて、きれいになる」をテーマに、かんたん健康美レシピやストレスフリーのダイエット法を発信しています。 一緒に食を楽しみながら、心も体もキレイになっていきましょう✨

この記事には広告やPRを含みます。

「ダイエットに筋トレって本当に効果あるの?」

「ムキムキになりたいんじゃなくて、キレイに痩せたいだけなんだけど…」

そんな疑問や不安を持っている方にこそ伝えたいのが、筋トレはダイエットを最短で成功させるための切り札だということです。

筋肉をつけることで基礎代謝が上がり、脂肪が燃えやすい体になるだけでなく、血流改善で肌がきれいになったり、美しいボディラインが整ったりと、

うれしいメリットがたくさんあります。

この記事では、

  • 筋トレがダイエットに効果的な理由4つ
  • 自宅でできる簡単筋トレ5つとおすすめサーキットメニュー
  • 脂肪燃焼を最大にする秘密
  • 筋肉を増やすためにおすすめの食材とレシピ3つ
  • 効率よく筋肉を育てる食べ方のコツ

を管理栄養士の視点からわかりやすく紹介します。

読み終わるころには「今日から筋トレを始めたい!」と感じてもらえるはずです。

筋トレがダイエットに効果的な理由4つ

1. 基礎代謝が上がり「痩せやすい体」になる

筋肉は体の中で最もエネルギーを消費する組織。筋肉量が増えると、動いていないときでも消費カロリーが増えます

つまり、同じ食事量でも太りにくく、リバウンドしにくい体に変わっていくのです。

2. 脂肪燃焼効率がアップする

筋トレによって体温や血流が上がると、有酸素運動を組み合わせたときの脂肪燃焼効果がさらに高まります。

たとえば筋トレ後にウォーキングやエアロバイクをすると、脂肪が効率よくエネルギーに使われます

3. ボディラインが引き締まる

筋肉がつくと、体重が同じでも見た目がスッキリします。

特に二の腕・お腹・お尻など気になる部分に筋肉をつけることで、自然にボディラインが整い「細いのに健康的」な印象を与えます。

4. 肌もきれいになる

筋トレによって血行が促進されると、酸素や栄養が肌のすみずみに行き渡りやすくなります。

また、成長ホルモンの分泌が活発になるため、肌のハリやツヤがアップ。

まさに「ダイエットしながら美肌ケア」も叶うのです。

「筋トレでムキムキになる」は誤解です!

「筋トレ=マッチョ」なイメージがあるかもしれませんが、

女性が少し筋トレをしたくらいでムキムキになることは、ほぼありません。

女性の体は男性に比べて「筋肉を作るホルモン(テストステロン)」が圧倒的に少ないため、

同じトレーニングをしても筋肉のつき方が全く違います。

つまり、女性の場合は“引き締まる・代謝が上がる・姿勢が良くなる”がメイン効果なんです。

筋肉は「脂肪を燃やすエンジン」。筋肉量が増えると、基礎代謝(何もしていなくても消費されるエネルギー)が自然にアップします。だから、食事量を無理に減らさなくても「太りにくく、痩せやすい体」に近づけるんです。

“ムキムキ”にはならないけど、“スッキリ美ボディ”には確実に近づける。それが、女性にとっての筋トレの本当の魅力です。

  • 女性の血中テストステロン値は、男性の約10分の1~20分の1程度。
  • 筋肉を大きく育てるには「高強度+高タンパク+長期間」が必要。
  • ダイエット目的の軽め筋トレでは、筋繊維は“太く”ならず“引き締まる”。

自宅でできる!美しいボディラインを作るおすすめ筋トレ5つ

1. スクワット|お尻・太もも・お腹をまとめて引き締め

  • やり方:足を肩幅に開いて腰をゆっくり落とす。ひざはつま先より前に出ないよう注意。
  • 回数:10〜15回を2〜3セット
    👉 大きな筋肉を鍛えるので代謝アップ効果大。ヒップアップ&脚痩せにも◎

2. プランク|お腹・背中・体幹を引き締め

  • やり方:腕立て伏せの姿勢でひじとつま先を床につき、頭からかかとまで一直線をキープ。
  • 時間:20〜30秒からスタート、慣れたら60秒へ
    👉 お腹の引き締めに効果絶大。猫背改善にもつながる。

3. ヒップリフト|美尻&腰回りを整える

  • やり方:仰向けでひざを立て、腰をゆっくり持ち上げて肩からひざまで一直線に。
  • 回数:10〜15回を2〜3セット
    👉 骨盤周りを支える筋肉を鍛え、ヒップアップ&腰の安定に。

4. サイドプランク|くびれづくりに効果的

  • やり方:横向きに寝て、片方のひじと足の側面で体を支えて一直線に。
  • 時間:20〜30秒ずつ、左右1〜2セット
    👉 腹斜筋を鍛えて「くびれライン」をメイク。

5. 膝つき腕立て伏せ|二の腕すっきり

  • やり方:腕立て伏せの姿勢でひざを床につけ、胸をゆっくり床に近づけて戻す。
  • 回数:5〜10回を2セット
    👉 女性でも取り組みやすい。二の腕のたるみを解消。

💡 ポイント
・1日5分〜10分でOK!
・筋トレは「少しキツイ」と感じるくらいが効果的。
・無理せず、できる回数から始めてOK。

全身をバランスよく鍛える!おすすめ簡単サーキットメニュー

  1. スクワット(下半身&代謝アップ)
     10〜15回
    👉 脚やお尻の大きな筋肉を動かすので、効率よく脂肪燃焼スイッチON!
  2. プランク(体幹&お腹引き締め)
     20〜30秒キープ
    👉 体幹を整えて姿勢が美しくなる。下腹のぽっこり対策にも◎
  3. ヒップリフト(美尻&腰回り)
     10〜15回
    👉 ヒップアップと同時に、骨盤まわりを安定させて腰痛予防にも。
  4. サイドプランク(くびれづくり)
     左右20秒ずつ
    👉 ウエストのラインを引き締め、女性らしいシルエットに。
  5. 膝つき腕立て伏せ(二の腕すっきり)
     5〜10回
    👉 二の腕のたるみを防ぎ、ノースリーブも自信を持てる腕に。

🌟やり方のポイント

  • 上から順番に、休憩をはさみながら行う(合計5〜7分程度)
  • 余裕があれば2セット繰り返す
  • 「息を止めないこと」「ゆっくり丁寧に動かすこと」が効果アップのコツ

👉 このサーキットを続けるだけで、全身をまんべんなく鍛えられ、代謝アップ&美しいボディラインを同時に叶えられます✨

筋トレ後は有酸素運動で脂肪燃焼を最大化!

筋トレで筋肉に刺激を与えると、体は「脂肪を燃やしやすいモード」に切り替わります。

このタイミングで有酸素運動を行うと、脂肪が効率よくエネルギーとして使われるので、このタイミングを逃さず有酸素運動をしましょう!

💡おすすめはエアロバイク!

  • 天気や時間を気にせず続けられる
     雨の日や夜でも、家の中で気軽にできるから習慣化しやすい。
  • 膝や腰にやさしい
     ランニングよりも関節への負担が少ないので、初心者や女性にぴったり。
  • ながら運動OK
     音楽や動画を楽しみながらペダルをこげるから、飽きずに続けやすい。

効果的なやり方

  • 筋トレのあとに 20〜30分 軽くこぐ
  • 速度は「会話できるくらいのやや息が弾むペース」でOK
  • 夕食前にやると、脂肪燃焼+食欲コントロールにも効果的

👉 「筋トレ+エアロバイク」の組み合わせは、ダイエット効率をグッと高め、美しいボディライン作りを加速させます✨

筋肉を増やす簡単おいしいおすすめレシピ

ささみとマッシュルームとトマトのチーズ焼き

写真とカロリーは1人分です。156kcal

材料【1人分】 

  • ささみ… 60g(1本)
  • 塩、こしょう … 少々
  • ☆ケチャップ… 小さじ1(5g)
  • ☆お好みソース…小さじ1(7g)
  • ☆練りマスタード…2g
  • マッシュルーム… 2個(30g)
  • ミニトマト…2個(30g)
  • ナチュラルチーズ…20g
  • パセリ … 少々

作り方

  • ささみは筋をとり包丁で観音開きにして厚さを均一にしておく。
  • ささみに塩こしょうを振り、☆を混ぜて塗る。
  • マッシュルーム、ミニトマトはスライスしてささみに並べチーズをのせる。
  • 200℃のオーブンで18分ほど焼く。
  • あればパセリを飾って完成。

ミニトマトがジューシーでとけたチーズが全体をまとめてくれています。良質なたんぱく質だけどパサつきがちなささみもマッシュルームとトマトでジューシー!

ツナと大葉のオムレツ

材料(1人分)

  • 卵 … 1個(60g)
  • ツナ水煮缶…20g
  • 大葉 … 3枚(2g)
  • 油…2g
  • ケチャップ…5g
  • レタス…10g

作り方

  • 大葉は千切りにし、ツナ缶は水気を切って溶いた卵と合わせ油を熱したフライパンで焼く。
  • レタスを添え、ケチャップをかけて完成。

大葉が爽やか香り豊か!卵は完全栄養食と呼ばれるほど栄養豊富で、さらにツナも加えることでおいしさとたんぱく質をしっかりチャージできるオムレツです。

鮭とアーモンドとパセリのピカタ

写真とカロリーは1人分です。355kcal

材料(1人分)

  • 鮭… 1切れ(80g)
  • 酒、塩、こしょう…少々
  • 片栗粉…大さじ1(9g)
  • ☆卵…1個(60g)
  • ☆アーモンド … 8g(刻んでおく)
  • ☆パルメザンチーズ…10g
  • ☆パセリ… 少々
  • ◆ケチャップ… 小さじ2(10g)
  • ◆お好みソース… 小さじ2(12g)
  • ◆マスタード…2g
  • レタス…20g
  • ミニトマト…1個(15g)

作り方

  • 鮭は酒につけて少しおき、水気をキッチンペーパーでふき取り塩こしょうを振って片栗粉をまぶす。
  • ☆を全部合わせて鮭にまとわせて170℃で20分様子を見ながらオーブンで焼く。
  • ◆7を合わせて鮭にかけ、レタスとミニトマトを付け合わせて完成です。

👉 これらの食材を毎日の食事に取り入れることで、筋肉がつきやすくなるだけでなく、美肌や代謝アップにもつながります

どのレシピも「たんぱく質+ビタミン・ミネラル」をセットで摂れるから、筋肉を効率よく育てながら美肌や代謝アップも叶います✨

筋肉を増やす食べ方のコツ

1. トレーニング後30分以内にたんぱく質を補給

筋トレ後の30分は「ゴールデンタイム」と呼ばれ、筋肉の修復・合成が最も活発に行われます。

👉 プロテインドリンクや、卵・納豆・豆腐・鶏むね肉など吸収の良いたんぱく質を摂るのがおすすめ。

2. 体重1kgあたり1.2〜1.5gのたんぱく質を目安に

例えば体重60kgなら、1日72〜90gが目安。

👉 卵1個=約6g、納豆1パック=約8g、鶏むね肉100g=約20g。

→ 食材ごとに計算して、毎食バランスよく取り入れると◎。

3. 糖質も一緒に摂ると効率アップ

筋肉の合成にはエネルギーも必要。糖質を一緒に摂ると、たんぱく質がしっかり筋肉に使われます。

👉 例:おにぎり+プロテイン、鶏むね肉+玄米ごはん。

4. ビタミン・ミネラルを忘れずに

  • ビタミンB群(豚肉・玄米):エネルギー代謝を助ける
  • ビタミンC(ブロッコリー・パプリカ):筋肉の修復&抗酸化
  • 鉄・亜鉛(赤身肉・牡蠣):筋合成に必要

👉 たんぱく質だけに偏らず「カラフルな食卓」を意識すると、筋肉も肌も元気に。

5. 水分補給も筋肉のために大切

水分が不足すると、筋肉への栄養が届きにくくなり疲労も残りやすくなります。
👉 こまめに常温水を摂る習慣を。トレーニング後はコップ1〜2杯を目安に。

「筋トレ後30分以内に、たんぱく質+糖質を補給」するのが最重要。そこにビタミン・ミネラル&水分をプラスすれば、筋肉が効率よく育ち、美しい体づくりにつながります✨

筋トレ後のおすすめルーティン

筋トレと有酸素運動を終えたら、シャワーや入浴で体をリフレッシュ。

そのあとは「筋肉の回復と美ボディづくり」を助ける食事タイムです✨

① 野菜たっぷりのスープ+ちょい足し副菜

夜ご飯は野菜たっぷりのスープや雑炊、リゾットで噛み応えも意識するとカロリーを抑えながらも満足感がアップしたハッピーな夕食タイムに!

でも筋トレ後はたんぱく質をもう少しプラスするとベスト

💡 おすすめちょい足し例

  • ボイルチキン(100gでたんぱく質約20g)
  • ゆで卵(1個で約6g)
  • 納豆(1パックで約8g)

👉 「スープ/雑炊/リゾット+ちょい足し」で、筋肉も肌も喜ぶご褒美ごはんになります。

② 宅配食のメインディッシュがストックされているとさらに便利

「とにかく簡単に済ませたい!」というときは、たんぱく質も野菜もとれるメインディッシュが家にあるとさらに便利です。

GREEN SPOONのメインディッシュシリーズならたんぱく質もしっかりカバーできるから、追加調理なしでOK。

👉 仕事や育児で忙しい日も、「レンジで温めるだけ」で筋トレ後の栄養補給が完結!

忙しくても続けるためには、困った時にすぐ冷凍庫から取り出して食べられる宅配食があるとないとでは心の安心感が全然違うんです!

「今日忙しかったし、疲れたし、もう夜ご飯コンビニでいいや!コンビニ弁当食べるんだったら筋トレもいいや!(投げやり)」

投げやりついでにお酒まで買っちゃったり。

というシチュエーションを防げる仕組みがあるだけで、

「夜ご飯はチンするだけでおいしく野菜もたっぷり食べられる温かいご飯があるから、少し筋トレしちゃおうかな」

という気分にさせてくれるから挫折しにくいのです😊

スープに副菜を添えるのもよし、メインディッシュを選んでラクするのもよし。

どちらもダイエットを効果的に進めながら、美しいボディラインづくりをサポートしてくれます。

\\\おすすめ宅食サービスはこちら///

まとめ

筋トレはダイエットを「効果的」に進めるための最強の習慣。

基礎代謝が上がって痩せやすい体になるだけでなく、ボディラインが引き締まり、美肌効果まで期待できます。

さらに、筋トレ後に有酸素運動(エアロバイクなど)を組み合わせれば、脂肪燃焼効率はグーンとアップ!

そして最後に、シャワーや入浴でリフレッシュしてから筋肉を育てる食事をとることで、ダイエットルーティンが完成します。

💡 ポイントは…

  • 筋トレで基礎代謝&ボディメイク
  • 筋トレ後30分以内に「たんぱく質+糖質」を補給
  • GREEN SPOONを使えば、栄養バランスも手軽に整う
     → スープに副菜をちょい足し or メインディッシュで完結!

👉 まずは今日、スクワット10回からでOK。

運動したあと、GREEN SPOONをご褒美にすれば、続けることが楽しくなりますよ✨

続けることで自信になり自己肯定感も上がり、継続することで確実に体も変わってきます。理想の未来のために、一歩踏み出してみませんか?😊

  • この記事を書いた人

ふくのの

食べることが大好きな管理栄養士ブロガーです。 これまで小中学校での献立作成経験やクリニックでの栄養指導を経験してきて栄養の知識は持っていたつもりでしたが、ダイエットに苦しんだ経験から、 「楽しみながら、無理なく続けられる仕組みこそ大切」と気づきました。今は「おいしく食べながらやせて、きれいになる」をテーマに、かんたん健康美レシピやストレスフリーのダイエット法を発信しています。 一緒に食を楽しみながら、心も体もキレイになっていきましょう✨

-Uncategorized