
「今度こそ痩せる!」そう決意して始めたダイエットなのに、気づけば元どおり…。
そんな経験、ありませんか?
実は、多くの人が知らず知らずのうちに“ダイエット失敗の落とし穴”にハマっています。
食事制限や運動の努力だけじゃなく、実は心の状態や環境も深く関わっているんです。
かつて私も結果をすぐに出したくて、「生ぬるいダイエットなんてやっていられないわ!」とばかりにダイエットココアのみでほぼ断食状態を試みたり、プールでひたすら泳いだり。
でも、強い我慢とストレスは結局ドカ食いの原因になりあっという間に挫折…
その後のダイエットでも無理難題を自分に課しては失敗を繰り返し、脂肪は減らないのに自己肯定感は減り続ける負の落とし穴にはまり続け、気が付けば30年近く経っていました。
「結局無理しても続けられないと意味がない」とようやく気が付いたことで、
楽しむダイエットに思い切って切り替えてからは、今までの苦労が何だったのかと拍子抜けするくらい、食べることを楽しみながらダイエットできています。
そんな長い長い遠回りをした私がお伝えしたいことは、結局一番痩せるのは「楽しく無理なく幸せに続けられる習慣をインストールする」ことです。
この記事では、失敗につながりやすい6つの理由をわかりやすく解説しながら、
どうすれば成功に近づけるのかまでご紹介します。
読んだあとには「だからうまくいかなかったんだ!」と気づけて、
次こそは自然に続くダイエットができるようになりますよ✨
意外と多い!ダイエット失敗の6つの理由

① 間違った思い込みがある
「カロリーゼロならいくら飲んでも大丈夫」
「夜に炭水化物を食べたら即アウト!」
こういった“思い込みダイエット”は、一見正しそうに見えて実は逆効果。
栄養バランスが偏り、体が飢餓状態になりやすく、脂肪を溜め込みやすくなってしまうことも。
正しい知識を身につけることが、痩せやすい体をつくる第一歩です。
② 無理な制限・極端な我慢
「甘いもの禁止!」「夕食抜き!」など、ルールでがんじがらめにしていませんか?
最初は意志の力で頑張れても、我慢が続くとストレスが爆発💣
ドカ食いや反動で、あっという間にリバウンド…なんてことも。
我慢ばかりのダイエットは、心も体も疲れ切ってしまいます。
③ 継続できない方法を選んでいる
「1日3回青汁だけ」とか「毎日ジムで2時間」など、非現実的な方法を選んでいませんか?
私も散々やり尽くしましたが、続かないダイエットは一時的に痩せたとしてもリバウンドするのは決定事項。
大切なのは、無理なく続けられる方法を選ぶことです。
一生、体作りを楽しみながら続けられると思えるダイエットこそが本当の成功を連れてきてくれます。
④ 成果を焦りすぎて短期で結果を求める

「来月のイベントまでに5キロ痩せたい!」
その気持ち、痛いほどにすごくわかります。
でも、焦るほど体重計の数字に振り回されてしまい、少しの変化にも一喜一憂しストレスになります。
朝、お腹を空かせて起きて体重計に乗ったら、昨日と同じ体重…
昨日はあんなに食べるのをセーブして頑張って運動したのに100gも痩せていないとなると、
「キイー!!もうヤダ!もうやめる!!!」とまた食べる日々に逆戻り…
昨日頑張れば頑張るほど、我慢していればしているほどに、この反動は大きくなります。
私は何度繰り返したかわかりません😇
“結果が出ない=失敗”と感じてしまう心の負担が、途中でやめる原因になります。
焦らずじっくり、頑張らないで我慢しないでコツコツ続けた人こそ、最終的にいちばん痩せています✨
~なぜ「急激な変化」がうまくいかないの?脳と体の仕組み~

人間の脳は、「いつも通り」を安全だと感じるようにできています。
これを「恒常性(ホメオスタシス)」といい、変化をストレスと捉え、元に戻そうとする働きがあります。
たとえば、いきなり食事量を極端に減らすと、
脳は「この人は飢餓状態にある」と判断し、
- 代謝を落としてエネルギーを節約する
- 食べ物の欲求(食欲)を強める
といった“防御反応”を起こしてしまうのです。
さらに栄養学的にも、急激な制限は血糖値の乱高下やホルモンバランスの乱れを引き起こし、
イライラ・集中力低下・便秘・冷えなどを招きます。
つまり、「急に頑張る」ほど、脳も体もびっくりして反発し、続かない原因になってしまうのです。
⑤ 自分に合ってない方法を真似している
SNSで見かけた“モデルさんのダイエット法”、そのまま自分に当てはめていませんか?
体質・骨格・生活スタイル・年齢・性格…人それぞれ違うから、
「この人に効いた方法」が「あなたにも効く」とは限りません。
たとえば、朝起きるのが苦手なのに朝早起きして運動しようとするとハードルが上がりすぎます。
仕事帰り、毎日クタクタなのにジムに寄って運動する目標を立てるのもハードルが高すぎます。
自分の今の生活スタイルに少しプラスするくらいの、ハードルの低いことから少しずつ始めるのがオススメです。
「自分に合ってるか?」
「楽しく続けられるか?」
を常に意識することが大切です。
⑥ ストレスフルな環境にいる

仕事や人間関係でイライラした日。
つい甘いものや脂っこいものに手が伸びてしまった経験、ありませんか?
実は、ストレスは食欲を爆発させるホルモンを刺激します。
さらに、お腹が空きすぎていると判断力が落ちて無意識のままにドカ食いへ直行することも。
ダイエットは、「何を食べるか」より先に「どんな環境で過ごすか」がカギ!
自分を追い込む人間関係や、寝不足・過労…
そんな“自分を苦しめる要素”を見直し不要なものは断捨離することも、地味なようでダイエット成功の大切な土台になるんです✨
どうすれば成功できるの?「続くダイエット」に必要なこと

- 無理のない方法を選ぶ(美味しくて続けやすい食事)
- 自分のぺーしで少しずつ習慣を改善していく
- 人間なので気分が落ちやすい日は誰にだってあります。「できない日があってOK」と自分を許す
- ストレスを感じにくい環境作りから始める
- 他人と比べず、自分に合った方法を見つける
まとめ
ダイエットに失敗してしまうのは、あなたに意志が弱いからでも根性がないからではありません。
それよりも、「間違ったやり方」や「続けにくい環境」が理由だったのかもしれません。
でも大丈夫!!
“なぜうまくいかなかったのか”に気づけた今、次こそはきっと成功できます😊✨
自分を責めず、ゆっくり一歩ずつ。
あなたにぴったりの方法が、きっと見つかりますように💖